何故、アンインストールしたかの経緯は、「Windows7 64Bit + InternetExplorer(IE10)を64Bitモードで動作させたい。」を参照してもらうとして困りました。
インストールを実行するとまず最初のトラブルとしては、下記の画面。
通常このままプログラムを閉じるで先に進みそうですが駄目でした。
そう、Avast君です。
プロセス殺せません。
IE10のインストーラーなら強力な権限で止められるのかと期待しましたが駄目でした。
面倒なのでアンインストール。Avast君バイバイ。
次の問題点は、画面だけでは、良く分かりませんでした。
エラーのダイアログが出てきて「インストールに失敗のトラブルシューティング」 を読んでね。
デスクトップにもショートカット作って置いたからというような内容でした。
さっそく開いてみます。内容は、「Internet Explorer 10 のインストールに失敗のトラブルシューティング」に飛びます。
で、上から読んでいっても該当する項目が見当たりません。
一応一時領域のキャッシュは、消してますけど。
なので下の方にある「その他の問題」の「インターネット エクスプ ローラー 10 の展開ガイド」にある「Internet Explorer のセットアップ プロセスが失敗する」を参照って書いてあるので「Internet Explorer のセットアップ プロセスが失敗する」を探すんですがありません。
まぁMicrosoftのサイトなのでそんな事で動じては、いけません。一向に改善されることの無い普通の状況です。
とりあえず飛んだ先の左にメニューがるので「付録A トラブルシューティング」を参照します。
結局そこにも上記の内容は、ないみたいですけどIE10のインストールログが通常Windowsフォルダ以下に作成されるようです。
早速そのログを参照します。
サイトには、5個位ログが作成されると書いてありましたが当方の環境では、「IE10_main.log」しかありませんでした。
とりあえず中を見ます。
するとどうやら「USER_ERROR_NEUTRAL_CAB_INSTALL_FAILED」というエラーになっているようです。
「おっ、先程のサイトにもこのエラー載ってる」とほんの一瞬だけ浮かれましたが項目が一覧に載っているだけで中身の説明が一切ありません。まぁMicrosoftだしね。
結局調査再開です。
いつもGoogleなので今回は、気分転換にBingを使用してみます。
普段ほとんど使用しないので知らなかったのですがbingは、デフォルトだとどうも言語関係なく検索するようでそれが良かったようです。
IE10のreinstallとかで検索したらアメリカのtechnetのやり取りで「IE 10 install failure on Win 7 SP1 x64」が見つかりました。
結論としては、コマンドラインから「IE10-Windows6.1-x64-en-us.exe /update-no」とオプション付けてインストーラを起動してみろ。でした。
当方は、日本語版なので「IE10-Windows6.1-x64-ja-jp.exe /update-no」 でした。
で、見事成功。
IE10復活です。
IE10インストール時にexplorer.exeもプロセス殺すとかすごいですね。さすがOS統合品。
再起動かかりますけど。
Avastアンインストール必要だったのかな?むむ。
0 件のコメント :
コメントを投稿